ちらし寿司
お気に入りに入れるしゃっきり炊き上げたごはんで作るさっぱり美味しいちらし寿司です。
- 調理時間
- 0
- ジャンル
- 和風
- レベル
- 普通
- 塩分
- カロリー
- レシピで使用している製品
ザ・ライス 遠赤外線3DIH 5.5合
ザ・ライス 遠赤外線IH 5.5合
-
材料(6人分)
-
- 白米3合
- 昆布(8cm角に切る)1枚
- A-酢大さじ4.5
- A-砂糖大さじ4
- A-塩小さじ1.5
- B-にんじん(2cmの千切りにする)1/2本
- B-干ししいたけ(ぬるま湯で戻し、薄切りにする)8枚
- B-れんこん(いちょう切りにして、水にさらし水気を切る)60g
- B-水(しいたけの戻し汁を合わせる)200ml
- B-しょうゆ大さじ1.5
- B-酒大さじ1.5
- B-砂糖大さじ1.5
- C-溶き卵4個分
- C-砂糖大さじ1
- C-塩少々
- サラダ油少々
- 茹でさやえんどう(斜め半分に切る 仕上げ用)少々
- 刻み海苔(仕上げ用)少々
- むきえび(茹でる 仕上げ用)10尾
- カニカマ(ほぐす 仕上げ用)少々
-
調理手順
-
- 白米を洗い、「すしめし」の目盛り3まで水を入れたら、昆布を上にのせる(昆布は混ぜ込まないでください)。
- 炊飯プログラムの「すしめし」を選択して「炊飯」ボタンを押す。
- 炊きあがったら昆布を除いて、大きめの容器に移す。よく混ぜたAの材料を全体にいきわたるように回しかけ、しゃもじを立てて切るように混ぜる(味をよく染みこませるために、ご飯は熱いうちに混ぜてください)。
- 鍋を用意し、Bの材料を入れて中火にかけ、煮立ったらアクを除き、約10分間煮る。
- 粗熱がとれたら水気を切り、酢飯と混ぜ合わせる。
- 中火で熱したフライパンに油をひき、よく混ぜてこしたCの材料の1/4の量を流し込んで薄く広げ、弱火で焼く。
- 卵の表面が乾いてきたら裏返し、裏面も焼く(これを4回繰り返す)。粗熱がとれたら細切りにする。
- 器に具材を混ぜた酢飯を盛り、卵と仕上げ用の材料を飾る。